MEDICAL
診療内容のご案内
Neurology
脳神経内科
脳神経内科は、精神科や心療内科と間違われやすいのですが、脳や脊髄、神経、筋肉の病気をみる内科です。
症状としては、しびれやめまい、うまく力がはいらない、歩きにくい、ふらつく、しゃべりにくい、ものが二重にみえる、頭が痛い、勝手に手足や体が動いてしまう、もの忘れ、意識障害などたくさんあります。
脳神経内科の病気(代表的なもの)
- 脳卒中、認知症、パーキンソン病、ALS、髄膜炎、重症筋無力症、ギランバレー症候群など
まず、どこの病気であるかを見極めることが大切です。
骨や関節の病気がしびれや麻痺の原因なら整形外科に、脳や脊髄、脳血管の手術が必要なときは脳神経外科に、精神的・心因的なものは精神科や心療内科へご紹介します。
気になる症状がありましたら、まずはなんでもご相談ください。
stroke
脳卒中内科
あまりなじみのない診療科名だと思われます。脳神経内科の中でも脳卒中診療を専門とします。
脳卒中とは「脳梗塞」「脳出血」「くも膜下出血」の総称です。
脳卒中を発症してしまった場合は、「手足が動かない」「話ができない」「頭が痛い」「意識がもうろうとしている」などといった症状が急激に起こることが多いです。その時は入院での治療が必要となり、場合によっては外科的な手術が必要となることもあります。
一般的に脳卒中は「脳外科の病気」というイメージがありますが、脳卒中の原因は高血圧や糖尿病と言った生活習慣病との関連が強くあります。そのため脳卒中にならないようにする生活指導や再発を予防するための薬剤調整は「内科的な管理」が非常に大切です。
脳卒中の発症予防や再発予防、脳血管の動脈硬化性変化についての検査や内服薬の調整を行うのが脳卒中内科であり、手術が必要となった場合は適切なタイミングで脳外科へ紹介を致します。病院でも急性期の初期治療を担当するのは、脳卒中内科医(脳神経内科医)であることが多いです。
生活習慣病があり脳卒中が心配な方、脳梗塞や脳出血を一度起こしている方、内頚動脈動脈の狭窄を指摘されている方がいらっしゃいましたら一度受診をお勧め致します。
internal
一般内科
発熱、咳や痰などの風邪症状、お腹が痛い、気持ち悪い、胃腸炎、インフルエンザ、花粉症など。内科は医療の窓口と考えます。日常生活の中でのちょっとした体の不調もまずはご相談ください。
専門内科での検査が必要と考えられる場合は最適な診療科へのご紹介をさせて頂きます
※新型コロナウイルスの診察・検査(PCR検査)も行っております。
forgetfulness
もの忘れ外来
もの忘れが全てアルツハイマー病とは限りません。なかには甲状腺の病気、ビタミンが不足している、肝臓の病気、水頭症、梅毒などによるもの忘れの場合もあり、治る可能性のあるもの忘れもあります。
脳血管の動脈硬化による認知症は、進行を抑えるために適切な生活習慣病の管理や薬剤調整が必要です。アルツハイマー病は、現代の医学では残念ながら完全に治すことはできません。進行を遅らせる薬を使用すること、認知症からくる問題行動(興奮、抑うつ、幻覚などの精神症状)を薬で調整することが重要です。
もの忘れが心配でしたらご相談ください。
headache
頭痛外来
頭痛はありふれた疾患であり、原因は様々です。頭痛の発生が病変に起因しない頭痛を「一次性頭痛(機能性頭痛)」と言い、何らかの病変のために発赤する頭痛を「二次性頭痛(症候性頭痛)」と言います。
- 一次性頭痛/・片頭痛・緊張性頭痛・群発頭痛
- 二次性頭痛/・くも膜下出血・髄膜炎・脳腫瘍・慢性硬膜下血腫・脳出血・緑内障・副鼻腔炎
痛みにより生活に支障が出てしまうことはもちろんよくありませんが、その頭痛が生命に危険性がある頭痛かどうかを見極めることが大切です。二次性頭痛は生命に関わることもあり、脳出血、くも膜下出血を見逃さないことが重要となります。
頭痛外来では、頭痛に関して詳しくお話しを伺い(発生時期、痛みの持続期間、頻度、痛み方など)、CT 検査を実施し、その頭痛が一次性頭痛なのか二次性頭痛なのかを判断します。(必要があれば他院でのMRI検査も勧めます。)
二次性頭痛が疑われる場合は速やかに専門機関へ紹介をいたします。一次性頭痛の場合には、飲酒や入浴、運動などが誘引、軽快因子となることがあるのでより詳細に状況を伺い、生活指導と予防薬の投与を検討します。鎮痛剤、発作の予防薬にも数種類があり、どの薬が効くかは人それぞれです。頭痛でお悩みの方は一度ご相談下さい。