みうら健内科クリニック
  • クリニックについて
  • 診療内容のご案内
  • 院長のごあいさつ
  • アクセス

ABOUT

クリニックについて

一般内科から脳神経内科まで広くに対応致します

総合内科専門医/神経内科専門医/脳卒中専門医を取得しています。
かぜ、胃腸炎、インフルエンザ、花粉症などの一般内科診療から専門分野である神経内科疾患の脳卒中、パーキンソン病、認知症の他、神経難病まで幅広い疾患に対応致します。

一般内科

急に具合が悪くなった時、よくある症状一般内科

熱がある/咳がでる/風邪ひいたかな?/気持ちが悪い/お腹が痛い/下痢をした/頭が痛い/花粉症かな?

内科管理

前から少し気になっていることの相談。慢性的な内科管理・一般内科

血圧が気になる/コレステロールが気になる/糖尿病かも?/眠れない/便秘気味だ/健康診断を受けたい/健康診断で受診を勧められた

脳神経内科・脳卒中診療

脳梗塞と言われたことがある/脳卒中が心配だ/物忘れが心配だ/体が動かしにくい/しびれる/手がふるえる/神経内科の病気と言われた、パーキンソン病、重症筋無力症など

外来リハビリテーション

運動、日常生活動作、ことばの練習/転倒予防、認知症予防のためにリハビリをしてみたい/脳梗塞、脳出血で入院していたことがあり、もう少しリハビリしたい

特に脳卒中診療に力を入れています

脳卒中を一度起こしている方脳卒中が心配な方。ぜひ、一度ご相談ください!

予防

脳卒中の発症予防(1次予防)・再発予防(2次予防)については専門的な指導を行い、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の薬剤調整、食生活・運動指導を積極的に行い皆様の健康維持・健康増進に努めます。

検査

頭部CT検査、頸動脈エコー検査も施行可能です。脳画像の継時的変化や動脈硬化性変化の経過にも注意ができます。

調整

脳梗塞予防のための「血液サラサラ」の薬の調整はお任せください。

外来通院でリハビリが行えます

「日常生活になんとなく不安がある」「もう少しリハビリを続けたい!」「1人でトイレに行けるようになりたい。」「1人でご飯を食べられるようにしたい」「着替えられるように練習をしたい!」このようなお悩みがある方へ、日常生活を少しでも快適に過ごすためのお手伝い致します。

リハビリメニュー

当院には、常勤の作業療法士と非常勤の言語療法士がおります。
動きの訓練、日常生活動作の訓練、話す訓練、飲み込みの訓練、物忘れの評価などそれぞれに応じリハビリメニューを作成致します。

特に脳卒中発症後の方・神経内科の疾患を指摘されている方

脳卒中発症後の急性期は入院での集中治療を行い、リハビリテーションを早期から行うことで機能改善が期待できます。急性期治療により全身状態が安定して退院となっても、何らかの後遺症が残ってしまうことは多く、退院後に発症前の生活との違いに戸惑ってしまう方が多いです。
当院では、脳卒中や神経疾患の後遺症として、運動障害や感覚障害、言語障害のある方はもちろん日常生活の機能維持目的のためのリハビリテーションも行っていきます。

いつも清潔な院内環境

患者様が安心してご来院頂けますよう、【医療施設用高性能空気清浄装置エアロシステム35M】を設置しています。
この装置は、国公立病院・大学病院や多くの医療施設でも採用されており、信頼性も高く空気中のウイルス・細菌・微粉塵・花粉・PM2.5や臭いをすばやく除去することができます。
当クリニックでは清潔でやさしい医療環境を心がけています。

一人ひとりに応じた診療方針

体重、血圧、糖尿病、コレステロールは人により目標とする値が異なります。まずは、自分の状態を知って頂き、その上で目指すべき数値へ向けて生活習慣の改善やお薬の調整をして行きます。

CT検査が施行可能です

詳細な検査も可能です。頭部が専門ですが、胸部腹部の検査も必要に応じて行います。ほとんどは後日の結果説明となりますが、急に具合が悪くなり受診された方の感染症や貧血の検査は院内での緊急検査が可能です。肺炎などは、レントゲン検査やCT検査と合わせて迅速に診断し早期の治療が可能です。

みうら健内科クリニック
Miura Ken Internal Medicine Clinic
〒144-0046 東京都大田区東六郷1-26-13
TEL:03-3736-4136